沼鉾神社

ぬまぼこじんじゃ

栃木県佐野市赤見3009

寺社人気ランキング   栃木県 149位  |  全国 5157位
12.8K アクセス  |  50 件

神社の創立は、文武天皇二年(698年)六月十五日勧請したと伝えられ、藤原秀郷公が元慶九年(946年)に御本殿及び拝殿等を再建したといわれております。その後、正治二年(1200年)に御本殿、拝殿を修理..

もっと見る

基本情報

0283-25-3406
御朱印: 有り

文武天皇2年(698)勧請と伝えられ、のちに藤原秀郷公の崇敬により天慶9年(946)に本殿および拝殿などを再建。伊弉諾命、伊弉冊命を御祭神とする地元の人に親しまれている神社です。ふるさと佐野100選ひいらぎの古木も必見です。

祭神

伊邪那岐尊・伊邪那美尊

社格

旧村社

創建

689年

別名

赤見総社沼鉾神社

交通アクセス

■東武佐野線
吉水駅 から徒歩48分(3.8km)
■JR両毛線
富田駅 から徒歩50分(4km)

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 たけちゃん 2017/04/07 20:01