三ヶ所神社

さんがしょじんじゃ

宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所8736番地

寺社人気ランキング   宮崎県 39位  |  全国 5396位
13.7K アクセス  |  32 件

昌泰三年(900)の創建と伝えられる。
本殿は74体の彫刻があり、特に司馬遷の史記物語「許由と巣父の潁川に耳を洗う」・正面の海馬2体の彫刻は全国八万数十社ある神社で三社しかないと云われている。
..

もっと見る

基本情報

五ヶ瀬町三ヶ所にある神社。二上山を御神体として祀る山岳信仰の地として古くから崇敬を集めている。

祭神

伊邪那岐命 伊邪那美命
猿田彦尊 菅原道真 瓊々杵尊 軻遇突智尊

神体

二上山(男嶽・女嶽)

社格

旧郷社

創建

昌泰三年(900)

本殿

流造

別名

二神大明神

札所等

高千穂八十八社

例祭

例大祭 9月最終日曜日

神事

春祭(石楠花祭) 4月第3日曜日

文化財

荒踊(国指定重要無形文化財) 
石刻門守神像(二面)(県指定有形文化財)
旧本殿(町指定有形文化財)
榊(町指定天然記念物)
本殿(県指定有形文化財)

交通アクセス

北方ICより高千穂方面に約1時間
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通バス約1時間30分 高千穂バスセンター乗換~バス約25分「埋立」徒歩15分

拝観時間

授与所9:00〜17:00

拝観料

無料

所要時間

30分

駐車場

有り。道路案内に従い、左手に浄専寺、三ヶ所神社の方の小道に入ると右手に一の鳥居横の三ヶ所神社の駐車場あり。更に小道を進んで行くと境内横に着きます。

トイレ

有り

最終編集者 やまちゃん
初編集者 南向きフクロウ 2017/03/19 18:30