安久津八幡神社

あくつはちまんじんじゃ

山形県東置賜郡高畠町安久津2043-2

寺社人気ランキング   山形県 82位  |  全国 5467位
13.2K アクセス  |  82 件

安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が豪族、安久津磐三郎の協力で阿弥陀堂を建てたのが始まりと言われ、後、平安後期に奥州平定のため、源義家が、戦勝を祈願して、鎌倉鶴岡八幡を勧請したと伝えて..

もっと見る

基本情報

0238-52-5990
御朱印: 無し。過去には道の駅での分布も行なっていたが、今は一般の参拝者への分布は無し。親しいお付き合いの付き合いのカメラマン様が3年越しで授かれたそうです。
創建

860年

本殿

三間社流造、茅葺き

例祭

春まつり→5月3日
例大祭(秋まつり)→9月中旬

文化財

本殿、舞楽殿、三重塔 県指定文化財

交通アクセス

JR高畠駅より車15分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 削除 2017/03/10 14:12