宮原八幡宮

みやはらはちまんぐう

栃木県那須烏山市宮原578

寺社人気ランキング   栃木県 127位  |  全国 4115位
16.6K アクセス  |  48 件

八幡宮は、縁起書によりますと坂上田村麿呂東征の途上延歴14年乙亥12月10日(795年)宇佐八幡宮を神職斎藤左衛門大夫宗隆が築紫山(烏山町城山と毘沙門天山の中間)上に勧請し、祭詩を建立祈願を斎行して..

もっと見る

基本情報

0287-82-2776
御朱印: あり

創建795年。當地方の惣鎮護の守護神として篤く信仰され、烏山歴代領主の守護神として奉斎し、烏山に鎮座しております。縁結びの神様、子授けの神様、金運の神様として親しまれ、御本殿は、壮厳華麗を極める彫刻の県指定有形文化財になっております。

祭神

誉田別命(応神天皇)

社格

旧郷社

創建

795年(延歴14年)

例祭

1月1日 歳旦祭
1月1日~31日 初詣
2月19日 祈年祭
9月15日 秋季例大祭
11月1日~15日 七五三詣

文化財

本殿(栃木県指定有形文化財)

交通アクセス

JR烏山線烏山駅から市営バス烏山高部線「八幡宮前」停留所で下車約5分
北関東自動車道「宇都宮上三川IC」から車で約50分

駐車場

有り、15台

トイレ

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 削除 2017/03/09 18:02

宮原八幡宮の人気のタグ