三千院

さんぜんいん

京都府京都市左京区大原来迎院町540

寺社人気ランキング   京都府 28位  |  全国 280位
64.7K アクセス  |  779 件

京都市街の北東山中、かつて貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里。天台宗三門跡寺院の1つ。
三千院は天台三門跡の中でも最も歴史が古く、最澄が延暦7年(788年)、比叡山延暦寺を開いた時に..

もっと見る

基本情報

山号

魚山(ぎょざん)

宗旨

天台宗

創建

延暦年間(782年 - 806年)

本尊

薬師如来

開基

最澄

別名

三千院門跡
梶井門跡

札所等

西国薬師四十九霊場第45番
近畿三十六不動尊霊場第16番
神仏霊場巡拝の道京都第26番

文化財

■国宝
木造阿弥陀如来及両脇侍坐像
■重要文化財
往生極楽院阿弥陀堂
木造救世観音半跏像(附:紙本墨書寛元四年中原行範造像願文)
木造不動明王立像
木造不動明王立像(2008年指定)
慈覚大師伝
性空上人伝記遺続集
四天王寺縁起残巻
古文孝経
帝王系図
三千院円融蔵典籍文書類8,371点

行事

1/1修正会
2月11日前後4日間 初午大根焚き
2/15涅槃会
5/30 御懺法講
10/18観音大祭百味供

拝観時間

拝観時間 3月~12月7日 8:30~17:00 (閉門17:30)
12月8日~2月  9:00~16:30 (閉門17:00)
休館日無休

拝観料

拝観料一般 700円(団体30名以上600円)
中学生・高校生 400円(団体30名以上300円)
小学生 150円

トイレ

あり

最終編集者 さきとも
初編集者 Omairi運営事務局