宮崎天満宮

みやざきてんまんぐう

宮崎県宮崎市谷川一丁目6番12号

寺社人気ランキング   宮崎県 30位  |  全国 4100位
17.7K アクセス  |  43 件

市内を一望出来る天神山の高台に鎮座し、受験生など学問・技芸等の守護神として人気。桜や梅の名所。

基本情報

北野聖廟より村内字宮園というところに勧請したもので、建久年間、伊東大房丸が日向一国を領地のとき、神領五町歩を寄付し、殊に崇敬した神社。その後元和年間に同村田中に移転、明治十一年谷川町二丁目一二六番地に移転し現在に至る。その間、社殿なら...

祭神

菅原道真公(すがわらみちざねこう)

社格

村社

創建

建久元年(1190年)

本殿

本殿(流破風造)4坪
拝殿(流破風造)10坪

別名

天神さま

例祭

11月25日

神事

1/1歳旦祭
3/25年祭
7/25日御神幸祭(年により変動)

花暦

梅、桜

交通アクセス

最寄ICから:宮崎ICより宮崎市街地方面に約3㎞
最寄駅から:南宮崎駅より車で約5分

駐車場

有り(50台)(無料)

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局

宮崎天満宮の人気のタグ

宮崎天満宮のご利益