相応寺

そうおうじ

愛知県名古屋市千種区城山町1-47

寺社人気ランキング   愛知県 434位  |  全国 9197位
8.8K アクセス  |  49 件

寛永20年(1643年)尾張藩初代藩主義直が生母相応院お亀の方の菩提のため、現在の東区山口町に一万二千坪の境域を定め建立した。慶安3年(1650年)江戸にて没した義直の遺骨を当寺に入れて供養し、後に..

もっと見る

基本情報

相応寺(そうおうじ)は、愛知県名古屋市千種区にある浄土宗の寺院。初代尾張藩主、徳川義直公の母、お亀の方の菩提寺である。

山号

宝亀山

宗旨

浄土宗

宗派

鎮西派

創建

寛永20年(1643年)

本尊

阿弥陀三尊

開山

本蓮社眼譽呑屋上人

開基

徳川義直

正式名

寶亀山 相應寺

文化財

本堂・総門・山門・紙本淡彩相応院画像・紙本淡彩相応院画像 賛有・板絵著色杉戸絵(芙蓉図、花卉図、菊図)5面・絹本著色当麻曼荼羅図・絹本著色釈迦涅槃図・千手観音菩薩立像 名古屋市指定文化財

交通アクセス

【電車でお越しの方】
・名古屋市営地下鉄 東山線 覚王山駅より徒歩約15分

【お車でお越しの方】
・県道30号線 姫ヶ池通1交差点から2本目を左折

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 Omairi運営事務局