龍興寺

りゅうこうじ

栃木県下野市薬師寺1416

寺社人気ランキング   栃木県 70位  |  全国 2123位
33.2K アクセス  |  51 件

天武天皇が皇后の病気平癒を願い、勅願により白鳳八年(680)祚蓮上人が建立した下野薬師寺の別院であり、聖武天皇の勅願により戒壇を開いた鑑真和尚(688~763)が、天平宝字五年(761)唐の揚州龍興..

もっと見る

基本情報

龍興寺(りゅうこうじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院です。

山号

生雲山

宗旨

真言宗

宗派

智山派

創建

天平宝字5年(761年)

本尊

地蔵菩薩

開山

飛鳥時代白鳳八年(680)下野薬師寺の別院として開山

開基

天平宝字五年(761)鑑真和尚が唐の揚州龍興寺、遮那殿壇の法を当寺に移し、寺名を生雲山龍興寺として開基

中興

慈猛上人碑 (寺史) 龍興寺真言宗となる。中興第一世

別名

薬師密寺

文化財

鑑真和尚碑(市指定文化財)
道鏡塚 (市指定文化財)
銅像誕生釈迦仏立像 (県指定文化財)
白樫樹(県指定天然記念物)

行事

一月三日 新春護摩供
三月二日 二月堂お水取り
四月七日 道鏡禅師御遠忌
七月二十八日 大般若会
八月八日 大施餓鬼会
八月十三日~十六日 盂蘭盆会
十月 自治医科大学献体者慰霊祭 

交通アクセス

JR宇都宮線自治医大駅よりタクシーで約5分
お車の場合は国道新4号線道の駅しもつけを曲がり約2km

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局