満福密寺 (満福寺)

まんぷくみつじ

栃木県栃木市旭町22-27

寺社人気ランキング   栃木県 170位  |  全国 6047位
13.0K アクセス  |  21 件

当山は、鎌倉時代弘長二年(1262)京都醍醐寺の報恩院の学僧憲深和尚(けんじんわじょう)の弟子だった朝海法印(ちょうかいほういん)という修験の僧が、日光修験の途中、当地大平山東面の山麓に小堂を建てて..

もっと見る

基本情報

満福寺(まんぷくじ)は、栃木県栃木市にある真言宗智山派の寺院。山号を「教王山」、院号を「遍照光院」という。ご本尊は大日如来(金剛界)。他に開運厄除大師をはじめ悪運断ち三鬼尊・子授け観音・縁結び歓喜天・身代り地蔵尊などを祀る。

宗旨

真言宗

宗派

智山派

創建

1262年(弘長2年)

本尊

大日如来

正式名

教王山 遍照光院 満福密寺

札所等

奥の細道霊場十八番札所

文化財

三鬼尊(栃木市指定文化財)

交通アクセス

東北新幹線 小山駅よりタクシーで30分。
JR両毛線 栃木駅よりタクシーで5~6分、徒歩15分。
ふれあいバス(栃木市) 市街地循環線〔右回り・左回り〕 「文化会館前」停留所 下車 徒歩4分
東北自動車道 栃木ICより車で15分。

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局

満福密寺 (満福寺)の人気のタグ