永国寺

えいこくじ ようこくじ

熊本県人吉市土手町5

寺社人気ランキング   熊本県 50位  |  全国 3683位
19.8K アクセス  |  42 件

応永十五年(1408)創建で、相良家九代目の相良前続の開基、実底超真和尚の開山。和尚が引導を渡し、成仏させた幽霊の伝説が有名で、和尚が描いた幽霊の掛け軸が残されている。西南戦争ゆかりの寺でもある。

基本情報

0966-22-2458
御朱印: 有り

永国寺(えいこくじ/ようこくじ)は、熊本県人吉市土手町にある曹洞宗の寺院である。大本山総持寺の直末寺で、人吉・球磨地域の曹洞宗寺院16箇寺の本寺。肥後三十三観音第9番札所。寺に伝わる幽霊の掛け軸から、幽霊寺の異名で知られる。

山号

蓬莱山

宗旨

曹洞宗

宗派

總持寺派

寺格

總持寺御直末

創建

応永十五年(1408)

本尊

釈迦牟尼仏

開山

実底超真和尚

開基

相良前続

中興年

明治二十四年(1891)

正式名

永國禅寺

別名

幽霊寺
開山の実底超真(じっていちょうしん)が描いたとされる幽霊画が拝観できるため、「幽霊寺」と呼ばれる

札所等

肥後三十三観音霊場第9番

行事

永国寺ゆうれい祭り 8月上旬
普段はレプリカの掛け軸が展示されているが、この日は本物の掛け軸を拝観できる

交通アクセス

JR人吉駅から徒歩15分

拝観時間

境内自由
本堂8:00〜18:00

拝観料

無料

所要時間

30分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局

永国寺の人気のタグ