帝釈寺
たいしゃくじ
大阪府箕面市粟生外院2-14-11
たいしゃくじ
大阪府箕面市粟生外院2-14-11
聖徳太子が四天王寺造営の木材調達のために箕面へ来られた時に夢で見た帝釈天の像を一刀三礼で彫刻し、613(推古天皇21)年に宝塔を建て安置したのが開基とされている。
880(元慶4)年、清和天皇が勝..
| 山号 | 宝生山 |
| 宗旨 | 高野山真言宗 |
| 本尊 | 帝釈天王像 |
| 札所等 | 摂津国88ヶ所 第52番 |
| 文化財 | 絹本著色愛染明王像(箕面市指定有形文化財) |
| 行事 | 毎年2月2日:福護摩祭り(火渡り修行) |
| 交通アクセス | 阪急箕面駅よりバスで、「外院」下車、徒歩5分 |
| 拝観料 | 無料 |
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | あっきー | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |