龍王寺

りゅうおうじ

滋賀県蒲生郡竜王町川守41

寺社人気ランキング   滋賀県 249位  |  全国 15428位
5.4K アクセス  |  1 件

雪野山の麓にある龍王寺は、奈良時代初め(710年)に元明天皇の勅令で、行基により「雪野寺」として開山されたとても古い天台宗のお寺です。ぜんそく封じの「へちま加持祈祷」でよく知られます。

基本情報

龍王寺(りゅうおうじ)は、滋賀県蒲生郡竜王町にある天台宗の寺院。山号は雪野山。本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。喘息病をへちまに封じ込める「へちま加持祈祷」が有名。

山号

雪野山

宗旨

天台宗

創建

710年(和銅3年)

本尊

薬師瑠璃光如来

開山

行基

別名

雪野寺、野寺、へちま寺、ぜんそく寺

札所等

近江湖東27名刹霊場 第25番

文化財

木造十二神将立像(重要文化財)
梵鐘(重要文化財)
雪野寺跡(滋賀県指定史跡)
本尊薬師瑠璃光如来坐像(町指定文化財)平安時代後期作
木造聖観音立像(町指定文化財)平安時代後期作
木造地蔵菩薩立像(町指定文化財)平安時代後期作

行事

へちま加持祈祷 毎年9月中秋の日(旧暦8月15日)

交通アクセス

【電車・バスの場合】
JR琵琶湖線「近江八幡駅」から「ダイハツ竜王行き」近江バスにて「川守」下車、徒歩8分
【車の場合】
名神高速道路「竜王IC」から約10分
大型バス可の駐車場あり

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局