宝珠寺

ほうじゅじ

大阪府豊中市熊野町3丁目10-1

寺社人気ランキング   大阪府 982位  |  全国 29648位
1.9K アクセス  |  0 件

長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を..

もっと見る

基本情報

06-6849-9228
御朱印: 有り

宝珠寺(ほうじゅじ)は、大阪府豊中市にある浄土宗の寺院。かつては、真言宗の寺院であった。本尊は聖観音。山号は熊野代山。また、寺の下には神社(八坂神社)があり、神仏習合の状態をよく残している。。

山号

熊野代山

院号

花山院

本尊

聖観世音菩薩

開基

仏眼

正式名

熊野代山 花山院 寳珠寺

札所等

摂津国三十三箇所第30番

文化財

★重要美術品(国認定)
石造三重宝篋印塔2基 - 本堂西側に位置する。花山法皇と仏眼の墓塔と伝えられる。南北朝時代に作られたといわれる。1935年5月20日、重要美術品に認定。

★豊中市指定有形文化財
金銅菩薩立像 – 飛鳥様式であり飛鳥時代後期のものと伝えられる。1年に1度しか拝観することができない秘仏。
木造彩色聖観音菩薩立像 – この寺の本尊。平安時代後期に作られ、行基菩薩作といわれる。

交通アクセス

豊中駅よりバス「熊野町」下車、徒歩7分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局