十輪寺 (談議所)

じゅうりんじ(だんぎしょ)

徳島県鳴門市大麻町萩原字アコメン15

寺社人気ランキング   徳島県 106位  |  全国 11608位
7.1K アクセス  |  8 件

飛鳥時代の白雉2年(651年)讃岐国三木郡出身の僧侶・智光律師によって建立された。その後、弘法大師が僧侶を当山に集めて説法を行い、談議をしたとも伝えられ、通称を談議所という。

基本情報

十輪寺(じゅうりんじ)は徳島県鳴門市大麻町萩原に所在する高野山真言宗の寺院。山号は説法山。詳しくは、説法山 宝珠院 十輪寺と号する。別名談義所と呼ばれる。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場第一番前札所。

山号

説法山

院号

宝珠院

宗旨

真言宗

宗派

高野山真言宗

創建

651年(白雉2年)

本尊

地蔵菩薩

開基

智光律師

正式名

説法山 宝珠院 十輪寺

別名

談義所

札所等

四国八十八カ所第一番前札所

交通アクセス

JR高徳線板東駅より徒歩11分

拝観料

境内自由

駐車場

有り

最終編集者 rinrin
初編集者 Omairi運営事務局