西方院

さいほういん

大阪府南河内郡太子町太子1663

寺社人気ランキング   大阪府 103位  |  全国 2931位
15.5K アクセス  |  137 件

推古天皇の30年(西暦622年)に聖徳太子御薨去のあと、月益(蘇我馬子の娘)・日益(小野妹子の娘)・玉照(物部守屋の娘)三姫は剃髪され、その名も善信・禅蔵・恵善と称されて、太子御廟の前に一宇を建立し..

もっと見る

基本情報

西方院(さいほういん)は、大阪府南河内郡太子町にある浄土宗の仏教寺院。山号は南向山、寺号は法楽寺。寺伝によれば、創立は推古天皇30年(622年)、開基は三尼公(善信尼、禅蔵尼、恵善尼)。本尊は阿弥陀如来と十一面観音菩薩。

山号

南向山

院号

喜多院

宗旨

浄土宗

創建

伝・推古天皇30年(622年)

本尊

阿弥陀如来
十一面観音

開基

伝・三尼公(善信尼、禅蔵尼、恵善尼)

中興

蓮誉寿正尼

正式名

南向山 法楽寺 喜多院

札所等

新西国三十三箇所第8番
河内西国霊場第3番
聖徳太子霊跡第33番

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 タク
初編集者 Omairi運営事務局