美江寺

みえじ

岐阜県岐阜市美江寺町2-3

寺社人気ランキング   岐阜県 81位  |  全国 4443位
20.8K アクセス  |  54 件

養老三年(719年)に元正天皇の勅願により、現在の瑞穂市美江寺の地に建てられました。その後、戦国時代に齋藤道三(織田信長という説も)が現在の地に移したと伝えられています。

基本情報

美江寺(みえじ)は、岐阜県岐阜市にある天台宗の寺院である。山号は大日山。院号は観昌院。通称「美江寺観音」。正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は十一面観音。

山号

大日山

院号

観昌院

宗旨

天台宗

本尊

十一面観世音菩薩

正式名

大日山観昌院美江寺

別名

美江寺観音

札所等

美濃三十三観音霊場 第18番
東海白寿三十三観音 第31番
岐阜観音札所 第3番

文化財

乾漆十一面観世音菩薩立像(国重文)天平時代の作
猩々面・木造十一面観世音菩薩立像・木造菩薩坐像・木造獅子頭・木造不動明王半跏像(岐阜市重要文化財)

行事

本尊御開帳 4月18日 午前9時から午後5時まで

交通アクセス

名神高速『安八スマートIC』より車で30分
岐阜駅前よりバス『市民会館・裁判所前』下車すぐ

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 Omairi運営事務局