瑞龍寺

ずいりょうじ

岐阜県岐阜市寺町19

寺社人気ランキング   岐阜県 84位  |  全国 4601位
17.3K アクセス  |  22 件

かつて飛鳥時代より中林寺という天台宗の寺院があり、平安時代には厚見寺という天台宗の寺院があったことが確認されている。当時の五重塔塔心礎が参道横にある。
室町期には廃寺となっていた厚見寺跡地に、斎藤..

もっと見る

基本情報

寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。坐禅修行も可能な雲水(禅の修行僧)の修業道場である。6つの塔頭をもち、最奥に本堂などがある。

山号

金寶山(きんぽうさん)

宗旨

臨済宗

宗派

臨済宗妙心寺派

寺格

塔頭
・瑞雲院
・天澤院
・鶴棲院
・開善院
・雲龍院
・臥雲院

創建

1468年(応仁2年)

開山

悟渓宗頓

開基

斎藤妙椿

中興年

文化3年(1806年)

中興

隠山惟琰

正式名

金寶山瑞龍寺

別名

瑞龍専門道場

文化財

土岐成頼墓
斎藤妙椿墓
悟渓国師墓
厚見寺跡
(以上岐阜県指定文化財)
絹本著色土岐成頼像
絹本著色悟渓宗頓像
隠山円照禅師墓
(以上岐阜市指定文化財・史跡)

行事

第1・第3日曜 午前6時 - 日曜坐禅会

拝観時間

毎年2 - 3月 梅まつりのときのみ拝観可能

拝観料

無料

駐車場

有り(境内)

最終編集者
初編集者 Omairi運営事務局