清巌寺

せいがんじ

栃木県宇都宮市大通り5-3-14

寺社人気ランキング   栃木県 149位  |  全国 5223位
13.4K アクセス  |  39 件

清巌寺の歴史は、鎌倉時代初期に宇都宮氏によって建立された寺院を、戦国時代に宇都宮氏の家臣であった清原姓芳賀氏が移築して寺号を清巌寺としたことにより始まるとされる。

宇都宮家当主・第5代宇都宮頼..

もっと見る

基本情報

028-627-7676
御朱印: 有り

清巌寺は、栃木県宇都宮市大通りにある浄土宗の寺院。山号は芳宮山。本尊は阿弥陀如来。開基は宇都宮頼綱、開山は旭蓮社儀翁。宇都宮貞綱が母の菩提を弔うために鋳造して奉納したと謂われる鉄塔婆(国の重要文化財)が現存することで知られる。

山号

芳宮山

院号

高照院

宗旨

浄土宗

創建

1215年(建保3年)

本尊

木造阿弥陀如来坐像

開山

旭蓮社儀翁

開基

宇都宮頼綱

正式名

芳宮山 高照院 清巌寺

文化財

鉄塔婆(国指定重要文化財)
木造阿弥陀如来坐像(宇都宮市指定文化財)

交通アクセス

■東北新幹線■宇都宮線■JR日光線
宇都宮駅 から徒歩7分(549m)
■東武宇都宮線
東武宇都宮駅 から徒歩17分(1.4km)
最寄のバス停・路線
□宇都宮駅・県庁・市役所・宇都宮市内循環
妙正寺前バス停 から徒歩2分(137m)

駐車場

有り(境内内)

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局