注連寺

ちゅうれんじ

山形県鶴岡市大網字中台92-1

寺社人気ランキング   山形県 90位  |  全国 6130位
11.4K アクセス  |  35 件

湯殿山注連寺は天長2年(825)弘法大師空海の開基であり、その後、大師が開創した霊場を慕い京都より訪ねてきた弟子の真然大徳が承和2年(835)、湯殿山権現堂を建立し、真然大徳を第一世とするお寺です。

基本情報

注連寺(ちゅうれんじ)は、山形県鶴岡市(旧東田川郡朝日村)七五三掛(しめかけ)にある真言宗智山派(新義真言宗系)の寺院。戦後、一時的に新義真言宗湯殿山派の大本山として独立していた時期もある。山号は湯殿山。本尊は大日如来。

山号

湯殿山

宗旨

真言宗

宗派

智山派

本尊

大日如来
札所本尊:聖観世音菩薩

正式名

注連寺

札所等

庄内三十三観音霊場 第31番札所

交通アクセス

山形自動車道「庄内あさひIC」より車で15分
JR鶴岡駅よりバス「大網」下車、徒歩25分

拝観時間

5月〜10月  9時〜17時
11月〜4月 10時〜16時

拝観料

大人: 500円 中人: 400円 小人: 300円

最終編集者 踊るランナー
初編集者 Omairi運営事務局

注連寺の人気のタグ