泉渓寺

せんけいじ

栃木県那須烏山市金井1丁目12−5

寺社人気ランキング   栃木県 303位  |  全国 10888位
6.9K アクセス  |  16 件

泉渓寺の創建は延文5年(1360)、当時の福原城主那須資世が開基となり源翁禅師(源翁心昭:南北朝時代に活躍した僧、越後出身で国上寺:新潟県燕市で出家、その後、總持寺(現在の総持寺祖院):石川県輪島市..

もっと見る

基本情報

泉渓寺は、栃木県那須烏山市にある曹洞宗寺院。本尊は聖観音。創建源翁心昭、総持寺直末三十六門の一つ。延文5年(1360)の創建当初は五峰山という山にあった。那須資房が那須烏山城下に移転。延宝3年(1675)、藩主板倉重種が現在地に移転させた。

山号

五峰山

院号

大寂院

宗旨

曹洞宗

創建

延文5年(1360年)

本尊

聖観音

開山

源翁心昭

開基

那須資世

文化財

・ 泉渓寺勅使門-那須烏山市指定有形文化財
・ 勅額(大寂院)-那須烏山市指定有形文化財
・ 源翁和尚坐像-那須烏山市指定有形文化財

交通アクセス

JR烏山線烏山駅から徒歩約7分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局