



新大仏寺 (新大佛寺)
しんだいぶつじ
三重県伊賀市富永1238番地
しんだいぶつじ
三重県伊賀市富永1238番地
新大佛寺は、今から約800年前(1196年)後鳥羽法皇の勅願により、源頼朝公の協力を得て、国家の安泰と国民の幸せを祈る一大祈願道場として又、東大寺伊賀別所として建立された。
新大仏寺(しんだいぶつじ)は、三重県伊賀市富永にある真言宗智山派の寺院。山号は五宝山。本尊は盧舎那仏。「新大佛寺」と表記する地図もあり。 |
|
山号 | 五宝山 |
宗旨 | 真言宗 |
宗派 | 智山派 |
寺格 | 東大寺伊賀別所 |
創建 | 建仁2年(1202) |
本尊 | 毘盧遮那如来 |
開山 | 重源上人 |
別名 | 伊賀の成田山
|
札所等 | 「三重四国八十八ヶ所霊場」第59番札所
|
文化財 | 木造毘盧遮那如来坐像(附:石造基壇)・絹本着色興正菩薩画像・木造俊乗上人坐像・木造僧形坐像・板彫五輪塔
|
拝観時間 | 午前9時~午後4時 |
拝観料 | 宝物特別拝観のみ有料(300円) |
所要時間 | 約30分 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
最終編集者 | AsahiIZ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |