安国寺

あんこくじ

大分県国東市国東町安国寺2245

寺社人気ランキング   大分県 146位  |  全国 11503位
6.8K アクセス  |  11 件

応永元年(1394)に国東郷地頭で飯塚城主であった田原氏能が将軍足利義満の命を受け、絶海中津を開山に迎えて建立したと伝えられている。

基本情報

0978-72-1620
御朱印: 不明

安国寺(あんこくじ)は、大分県国東市国東町安国寺にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は太陽山。足利尊氏が後醍醐天皇の追善供養と国家安寧を祈願し、全国六十八所に建立された安国寺の68番目最後の寺である。

山号

太陽山

宗旨

臨済宗

宗派

妙心寺派

創建

応永元年(1394)

本尊

釈迦牟尼仏 文殊菩薩 普賢菩薩(三尊仏)

開山

絶海中津国師

開基

足利尊氏

中興年

明治三九年(1909)

中興

後藤宗旭師

正式名

太陽山安国禅寺

別名

豊後之国安国寺

文化財

足利尊氏公坐像(国指定重要文化財)
延命地蔵尊立像(大分県指定有形文化財)

交通アクセス

大分空港より約20分

拝観時間

境内自由8:00〜17:00

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局