大龍寺

だいりゅうじ

岐阜県岐阜市粟野2339

寺社人気ランキング   岐阜県 83位  |  全国 4490位
14.1K アクセス  |  58 件

第41代天皇・持統天皇の治世(686年 - 697年)に鎮護国家のため創建されたのがはじまりである。このときは密教寺院であったというが、その時代の詳しいことはわかっていない。
室町時代には廃寺同然..

もっと見る

基本情報

粟野(あわの)にある臨済宗妙心寺派の寺院。通称は「だるま観音」だが、所在地が山県市高富と近いことから「高富大龍寺」とも呼ばれる。

山号

金粟山(こんぞくさん)
(HPには「こんぞくざん」とも表記されている)

宗旨

臨済宗

宗派

臨済宗妙心寺派

本尊

腹帯観世音菩薩

開山

瑞翁宗縉

正式名

金粟山大龍寺

別名

だるま観音
高富大龍寺

札所等

美濃三十三観音第11番札所
美濃七福神のひとつ(福禄寿)
東海百観音第44番札所

文化財

紙本水墨仙厓筆老子騎牛図
紙本水墨仙厓筆狗子仏性図
紙本著色白隠筆白沢図・観音像
(以上岐阜県指定重要文化財)
絹本著色悟渓国師頂相
絹本著色瑞翁国師頂相
絹本著色快川国師頂相
快川国師書跡
(以上岐阜市指定重要文化財)

交通アクセス

岐阜バス「高富大龍寺前」バス停より徒歩2分

拝観料

無料

駐車場

有り(100台以上)

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 Omairi運営事務局

大龍寺の人気のタグ