大福寺 (崖観音)

だいふくじ(がけかんのん)

千葉県館山市船形835

寺社人気ランキング   千葉県 49位  |  全国 1184位
40.2K アクセス  |  198 件

本尊の十一面観世音菩薩は、養老元年(717年)に行基が東国行脚の折に神人の霊を受け、地元の漁民の海上安全と豊漁を祈願して、山の中腹の自然石に十一面観世音菩薩を彫刻したと言われています。

基本情報

大福寺(だいふくじ)は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院。山号は船形山。院号は普門院。境内には崖造りの観音堂があり、磨崖仏として十一面観世音菩薩が刻まれ、崖の観音(崖観音)と称される。

山号

船形山

院号

普門院

宗旨

真言宗

宗派

智山派

創建

慈覚大師

本尊

十一面観世音菩薩

開山

伝・行基(717年)

正式名

大福寺

別名

崖観音
崖の観音

札所等

安房国札三十四観音霊場3番

文化財

磨崖十一面観音立像(館山市指定有形文化財)

交通アクセス

電車:JR内房線那古船形駅より徒歩15分
バス:館山駅から日東バスなむや行き「崖観音前」下車徒歩約2分
車:富津館山道路の富浦ICから5分

拝観時間

8:00~17:00 年中無休

拝観料

無し

駐車場

有り【普通車台数】若干数台 【大型車台数】若干数台

トイレ

有り

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 Omairi運営事務局

大福寺 (崖観音)の人気のタグ