地蔵院

じぞういん

徳島県徳島市名東町1-335

寺社人気ランキング   徳島県 79位  |  全国 8874位
7.9K アクセス  |  26 件

平安初期の弘仁年間、弘法大師が四国巡錫の途次、女人の大役である出産の安全を願い、当地に自刻の地蔵菩薩像を安置したことに始まる。江戸期には藩主蜂須賀家奥方の安産祈願所とされた。

基本情報

088-632-0331
御朱印: 新四国曼荼羅霊場75番・阿波六地蔵霊場2番

地蔵院(じぞういん)は、徳島県徳島市名東町に位置する寺院で眉山山麓にある真言宗大覚寺派別格本山の寺院。新四国曼荼羅霊場の第75番札所。阿波六地蔵霊場2番札所。山号は如意宝山。本尊は延命地蔵。別名は聖幢寺。眉山には遍路道の峠である地蔵越...

山号

如意宝山

宗派

真言宗大覚寺派

寺格

別格本山

創建

伝・弘仁年間(810年 - 824年)

本尊

延命地蔵

開基

伝・弘法大師

正式名

如意宝山 地蔵院 聖幢寺

札所等

新四国曼荼羅霊場75番
阿波六地蔵霊場2番

文化財

穴不動古墳(市史跡)

最終編集者 やくら姫
初編集者 Omairi運営事務局