飯高寺 (飯高檀林)

はんこうじ(いいだかだんりん)

千葉県匝瑳市飯高1789

寺社人気ランキング   千葉県 190位  |  全国 5445位
13.1K アクセス  |  38 件

飯高檀林跡(飯高寺)は、天正8年(1580年)から明治7年(1874年)まで294年にわたって、法華宗(日蓮宗)の学問所がおかれた寺です。

基本情報

御朱印: 有り(観光案内所で購入可)

飯高寺(はんこうじ)は、千葉県匝瑳市飯高にある、日蓮宗の寺院。山号は妙雲山。関東における日蓮宗の主要な檀林(僧侶の学問所)の一で、飯高檀林(いいだかだんりん)と称された。

山号

妙雲山

宗旨

日蓮宗

創建

1580年(天正8年)

本尊

三宝尊

開山

日尊

開基

平山常時

文化財

国指定重要文化財(講堂、鐘楼、鼓楼、総門)

交通アクセス

【車で】銚子連絡道路横芝光インターチェンジから車で約20分
【バス】JR八日市場駅から市内循環バス(飯高・匝瑳循環)「飯高仲台」下車徒歩10分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 のっぽのテリー
初編集者 Omairi運営事務局