西山本門寺

にしやまほんもんじ

静岡県富士宮市西山671

寺社人気ランキング   静岡県 267位  |  全国 8160位
10.9K アクセス  |  5 件

1344年(康永3年)に、日興上人の弟子日代上人が、西山の地頭大内安清から寺地の寄進を受けて、西山本門寺を建立したとされています。
織田信長の首塚があると伝えられています。

基本情報

西山本門寺(にしやまほんもんじ)は、静岡県富士宮市西山にある、法華宗興門流の本山。日興の法脈を継承し、勝劣派、富士門流に属し、静岡県の駿東地方に所在する、上条大石寺、重須本門寺、下条妙蓮寺、小泉久遠寺とともに同門流の「富士五山」を構成...

山号

富士山

宗派

単立

寺格

本山

創建

1344年(康永3年)

本尊

十界曼荼羅

正式名

富士山本門寺

行事

11月に、この伝説に由来する信長公黄葉まつりが開催されます。

最終編集者 八重姫
初編集者 Omairi運営事務局