福済寺

ふくさいじ

長崎県長崎市筑後町2-56

寺社人気ランキング   長崎県 76位  |  全国 6663位
11.2K アクセス  |  26 件

基本情報

福済寺(ふくさいじ)は、長崎県長崎市筑後町にある黄檗宗の寺院。山号は分紫山。1628年(寛永5年)に建立され、崇福寺、興福寺とともに「長崎三福寺」、さらに聖福寺も加えて「長崎四福寺」に数えられる唐寺である。本寺の檀信徒には、福建省の中...

山号

分紫山福済禅寺

宗派

黄檗宗

創建

1628年(寛永5年)。中国の僧・覚悔禅師によって創建。原爆によって消失。現在は戦没者と原爆受難者の祭祀の聖廟。境内に高さ18m、地上35mの慈母観音像が立っている。正式名称は万国霊廟長崎観音。

開山

1628年

開基

中国の僧・覚悔禅師

行事

原爆投下の午前11時2分に合わせ、1打1万人の霊を慰める意味で7打する大鐘。誰でも、その時刻鐘を鳴らせます。

拝観時間

無し

拝観料

無し

所要時間

15分

駐車場

有り

最終編集者 やまちゃん
初編集者 Omairi運営事務局