感応寺

かんのうじ

鹿児島県出水市野田町下名5735

寺社人気ランキング   鹿児島県 59位  |  全国 6727位
11.4K アクセス  |  23 件

建久五年(1194)、日本臨済宗の祖・栄西禅師によって開山された。

基本情報

感応寺(かんのうじ)は、鹿児島県出水市野田町にある臨済宗相国寺派の寺院である。山号は「鎮国山」。写真サイトCANON iMAGE GATEWAYの日本人なら一度は訪れたい寺「名刹巡礼 古寺 100選」に選ばれた。

山号

鎮国山

宗旨

臨済宗

宗派

相国寺派

創建

建久五年(1194)

本尊

十一面千手観世音菩薩

開山

栄西禅師

開基

島津忠久

中興年

明治十三年

中興

梅嶺和尚

正式名

感応禅寺

札所等

島津家菩提所

行事

六月灯 7月17日

交通アクセス

肥薩おれんじ鉄道野田郷駅より徒歩7分
南九州道津奈木ICから国道3号経由33km 50分

拝観時間

自由拝観

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局