行願寺 (革堂)

ぎょうがんじ こうどう

京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17

寺社人気ランキング   京都府 63位  |  全国 701位
36.4K アクセス  |  495 件

行円が寛弘元年(1004年)に一乗小川で堂を建てたのが行願寺の創始と伝えられている。出家前の行円は猟師であったが、射止めた牝鹿の腹から子鹿が生まれたのを見て改心し、仏門に入ったと言い伝えられている。..

もっと見る

基本情報

寺町通(てらもちどおり)にある天台宗の寺院。

山号

霊麀山(れいゆうざん)

宗旨

天台宗

宗派

天台宗

創建

寛弘元年(1004年)

本尊

千手観世音菩薩

開基

行円

正式名

霊麀山行願寺

札所等

西国三十三所第19番
洛陽三十三所観音霊場第4番
神仏霊場巡拝の道第114番(京都第34番)
都七福神巡り 寿老人

文化財

本堂・鐘楼(市指定文化財)

交通アクセス

京阪鴨東線、神宮丸太町駅より徒歩9分
京都市営地下鉄烏丸線、丸太町駅より徒歩12分

拝観時間

08:00-16:30

拝観料

無料

駐車場

無し

トイレ

有り

最終編集者 寿都貞平
初編集者 Omairi運営事務局