穴太寺

あなおじ

京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46

寺社人気ランキング   京都府 62位  |  全国 692位
40.9K アクセス  |  486 件

 慶雲二年(七〇五)の文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです..

もっと見る

基本情報

穴太寺(あなおじ)は、京都府亀岡市にある天台宗の寺院。山号を菩提山(ぼだいさん)と称し、本尊は薬師如来、札所本尊は聖観世音菩薩。西国三十三所第21番札所となっている。「あなおおじ」「あのうじ」「あなおうじ」と読まれることもあり、「穴穂...

山号

菩提山

宗派

天台宗

創建

伝・705年(慶雲2年)

本尊

薬師如来

開基

伝・大伴古麻呂、文武天皇(勅願)

札所等

西国三十三所 21番
神仏霊場巡拝の道 130番(京都50番)

文化財

木造聖観音立像(重要文化財)
本堂・多宝塔ほか(府文化財)
庭園(府名勝)
伽藍(市文化財)

拝観料

内陣拝観と庭園が500円
参拝のみなら無料

駐車場

有り500円

最終編集者 タク
初編集者 Omairi運営事務局