法華経寺

ほけきょうじ

千葉県市川市中山2-10-1

寺社人気ランキング   千葉県 34位  |  全国 866位
50.5K アクセス  |  277 件

 正中山法華経寺は、祖師日蓮の足跡がみとめられる日蓮宗の霊跡寺院・大本山です。
 中世、この地は八幡庄谷中郷と呼ばれ、下総国守護千葉氏の被官である富木常忍と太田乗明が館を構えていました。彼らは曽谷..

もっと見る

基本情報

法華経寺(ほけきょうじ)は、千葉県市川市中山二丁目にある日蓮宗大本山の寺院である。鎌倉時代の文応元年(1260年)創立。中山法華経寺とも呼ばれる。山号は正中山。日蓮の説法と安息の地であり、境内の鬼子母神も広く信仰を集めている。いわゆる...

山号

正中山

宗旨

日蓮宗

寺格

大本山(霊蹟寺院)

創建

1260年(文応元年)

本尊

十界曼荼羅

開山

常修院日常

中興

日祐

正式名

正中山 法華経寺

別名

中山法華経寺

札所等

東国花の寺百ヶ寺、千葉3番

文化財

立正安国論(国宝)
観心本尊抄(国宝)
祖師堂(国重要文化財)
五重塔(国重要文化財)
法華堂(国重要文化財)
四足門(国重要文化財)
絹本着色十六羅漢像(国重要文化財)
日蓮筆遺文(国重要文化財)
黒門(市有形文化財)
本阿弥家分骨墓(市有形文化財)
本阿弥光悦分骨墓(市有形文化財)
光悦筆扁額(市有形文化財)

行事

https://hokekyoji2101.wixsite.com/nakayama/blank-3
(文字数制限の為、こちらを参照されたい)

交通アクセス

京成本線京成中山駅から徒歩で約5分
JR総武線下総中山駅から徒歩で約10分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 リムル・エルフィア
初編集者 Omairi運営事務局