常安寺

じょうあんじ

三重県鳥羽市鳥羽二丁目12-3

寺社人気ランキング   三重県 197位  |  全国 9556位
8.0K アクセス  |  18 件

常安寺は、室町時代に真言宗の大福寺として開創
されたが詳細は不明。文禄年間(1592~96年)に熊野水軍総督の九鬼嘉隆の菩提寺となり、曹洞宗に改宗した。嘉隆が関ヶ原の戦いで自害後、その子守隆が父の..

もっと見る

基本情報

0599-25-2182
御朱印: 有り

常安寺(じょうあんじ)は、三重県鳥羽市にある、曹洞宗永平寺派の仏教寺院。山号は玉龍山。鳥羽藩初期の藩主・九鬼氏の菩提寺である。鳥羽志摩には曹洞宗の寺院が多いが、九鬼守隆がこの寺の伽藍を整備したことと、鳥羽藩後期の藩主・稲垣氏が曹洞宗の...

山号

玉龍山

宗旨

曹洞宗

宗派

永平寺派

寺格

僧録・触頭

創建

不詳

本尊

釈迦如来

開山

貫室善道

中興年

1607年

中興

九鬼守隆

文化財

鰐口(市指定文化財)、石燈籠(市指定文化財)、仏涅槃図(市指定文化財)

交通アクセス

近鉄鳥羽駅から徒歩約10分

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約15分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局

常安寺の人気のタグ