金山寺

きんざんじ

岐阜県各務原市各務西町4-131

寺社人気ランキング   岐阜県 455位  |  全国 22430位
2.5K アクセス  |  6 件

創建年代は不詳。金山庵という名の臨済宗妙心寺派の寺院であった。
寛永12年(1635年)に愚堂東寔の法嗣・雲南応悦が再興し、金山寺と改称した。本堂ははじめ萱葺きであったが、大正時代初期に瓦葺となり..

もっと見る

基本情報

各務西町(かかみにしまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
金山神社(金山荒神社)が隣接している。

山号

神遊山

宗旨

臨済宗

宗派

臨済宗妙心寺派

寺格

妙心寺(京都)直末

創建

不詳

本尊

不詳

開山

不詳

中興年

寛永12年(1635年)

中興

雲南応悦

正式名

神遊山金山禅寺

札所等

中濃新四国第77番札所(1915年/大正4年指定)
中濃廿壹弘法第8番札所(弘法堂、1909年/明治42年指定)

文化財

十一面観音像(円空作、各務原市指定有形文化財)

交通アクセス

○自動車
岐阜県道17号江南関線の東島町3交差点を東進。やまぐち接骨院前交差点を右折。
○公共交通機関
各務原市ふれあいバス駒場バス停下車後西進し、やまぐち接骨院奥交差点を左折。
(以下、どの交通手段も共通)
直後の交差点で左折すると左手に寺と神社が見える。

拝観料

無料

駐車場

有り(山門前)

最終編集者
初編集者 Omairi運営事務局