林泉寺

りんせんじ

山形県米沢市林泉寺1丁目2-3

寺社人気ランキング   山形県 43位  |  全国 3039位
18.7K アクセス  |  100 件

長尾重景公の法名「林泉寺殿實渓正眞大居士」から、寺号を『林泉寺』と定められました。林泉寺は代々長尾家の菩提所であったことからその法縁により、長尾景虎公は天文7年(1538年)7才の折、林泉寺に入って..

もっと見る

基本情報

林泉寺(りんせんじ)は、山形県米沢市林泉寺1丁目にある米沢藩上杉氏の菩提寺である曹洞宗の寺院。直江兼続の菩提寺でもある。山号は春日山(かすがさん)。

山号

長尾景虎公(のちの上杉謙信公)が上杉氏を相続された時に、上杉家の氏神である奈良の春日明神を勧請し、山号を『春日山』としました。

宗旨

曹洞宗

本尊

釈迦牟尼佛

開山

曹洞宗開祖道元禅師から下って11代にあたる勅特賜 宗猷大光禅師 曇英慧應大和尚(しゅうゆうたいこうぜんじ どんえいえのう)が、本師である一州正伊大和尚(いっしゅうしょうい)を勧請し、開山されました。

開基

越後守護代であった長尾能景公(上杉謙信の祖父)が、その父である重景公の勲業を子孫万歳の福基に残そうとの御志願から建立されました。

交通アクセス

東北中央自動車道 米沢中央IC より車で15分

拝観時間

9:00〜17:00

拝観料

境内 100円
堂内 300円

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 つち
初編集者 Omairi運営事務局

林泉寺の人気のタグ