大村神社

おおむらじんじゃ

三重県伊賀市阿保1555

寺社人気ランキング   三重県 76位  |  全国 4178位
15.3K アクセス  |  59 件

大村の神は、第十一代垂仁天皇の皇子で、今から凡そ二〇〇〇年程前にこの阿保の里にみえられました。伊勢の神宮を奉鎮せられた倭姫命の弟君にあたられ、 日本武尊の叔父君にあたられます。

基本情報

大村神社(おおむらじんじゃ)は、三重県伊賀市阿保(あお)にある神社。式内社で、旧社格は県社。地震除災の守り神様として知られる。

祭神

大村神(おおむらのかみ)
社伝では、第11代垂仁天皇皇子の息速別命(いこはやわけのみこと/おきはやわけのみこと)をこれにあてる。

社格

式内社(小)、旧県社

本殿

春日造檜皮葺 明治23年(1890年)の造営

例祭

月次祭 (毎月1日)
歳旦祭(元旦祭) (1月1日)
初祈祷 (正月中)
厄除祈願祭 (2月1日)
厄除祈祷 (1月-2月末)
祈年祭 (2月21日)
春季例大祭 (4月10日)
英霊社祭 (8月15日)
地震除災祈願祭 (9月1日)
十五夜祭 (仲秋十五夜)
秋季例大祭 (11月2日・3日)
七五三祈祷 (11月中)
新穀感謝祭 (11月21日)
除夜の鐘 (大晦日)

文化財

宝殿(旧本殿)天正15年(1587年)の造営(国指定重要文化財)

交通アクセス

近鉄大阪線 青山町駅より徒歩約10分

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約40分

駐車場

有り

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局