苕野神社

くさのじんじゃ

福島県双葉郡浪江町請戸東向38

寺社人気ランキング   福島県 211位  |  全国 11466位
6.5K アクセス  |  15 件

景行天皇の御代に勧請され、奈良時代の元正天皇(715年)の御代には社殿を創建したという。2011年、東日本大震災の津波により社殿流失、前宮司も犠牲となった。

基本情報

苕野神社(くさのじんじゃ)は、福島県双葉郡浪江町にある神社である。旧社格は県社。延喜式式内社の陸奥国百座のうちの一座ある。

祭神

高龗神・闇龗神、五十猛神、大屋津姫神・抓津姫神

社格

式内社(小)陸奥国標葉郡「芻野神社」に比定される。旧県社

例祭

安波祭(あんばまつり) 2月第3日曜日

交通アクセス

常磐道 浪江ICより15分、大熊ICより20分

最終編集者 11747391
初編集者 Omairi運営事務局