



産泰神社
さんたいじんじゃ
群馬県前橋市下大屋町569
さんたいじんじゃ
群馬県前橋市下大屋町569
社伝古志故事録は小田原北条氏の乱に焼滅し定かではないが、日本武尊の東征の折り此地に勧請せしといい又、履中天皇元年鎮座ともいわれています。 本殿の裏に約十三万年前に赤城山の「石山なだれ」により出現した..
産泰神社は安産の神様(このはなさくやひめのみこと)をお祀りする神社です。安産祈願をはじめ、お礼・お宮参り、七五三参りなどで多くの参拝者が訪れます。その他、厄除・方位除祈願、交通安全祈願など様々なご祈願を執り行っております。 |
|
祭神 | 木花佐久夜毘売(このはなさくやひめのみこと) |
社格 | 旧郷社、産泰神社本宮 |
本殿 | 一間社入母屋造妻入り |
文化財 | 「本殿・幣殿・拝殿・神門及び境内地」「神楽殿及び境内社金刀比羅宮拝殿」(群馬県指定重要文化財)
|
交通アクセス | 日本中央バス【西大室線】:群馬県庁~前橋駅~中央前橋駅赤坂駅~大室公園
|
拝観時間 | 御祈祷受付:朝9時より16時半 |
駐車場 | 200台駐車可 |
トイレ | 有り |
最終編集者 | おうぎ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |