火雷神社

ほのいかづちじんじゃ からいじんじゃ

群馬県佐波郡玉村町大字下之宮甲524

寺社人気ランキング   群馬県 153位  |  全国 4957位
14.1K アクセス  |  40 件

火雷神社は、上州名物の一つになっている雷の神様である火雷神を祀ってある。

景行天皇の時代に上野国の統治者であった御諸別王(みもろわけのみこ)が祀ったと伝えられ、平安時代の延暦十五年(796年..

もっと見る

基本情報

火雷神社(ほのいかづちじんじゃ/からいじんじゃ)は、群馬県佐波郡玉村町にある神社。式内社、上野国八宮。旧社格は郷社。利根川右岸に鎮座しており、左岸に鎮座する倭文神社(上野国九宮、上之宮)に対して「下之宮(しものみや)」と称される。

祭神

火雷神 (ほのいかづちのかみ)

社格

式内社(小)、旧郷社

創建

(伝)第10代崇神天皇元年
または、(伝)第12代景行天皇の代

本殿

三間社流造

札所等

上野国十二社 八之宮

交通アクセス

高崎玉村スマートICから約20分

駐車場

境内西側の道路沿い(社務所横)に、2台ほど駐車できそうなスペースがありました。

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 Omairi運営事務局

火雷神社の人気のタグ