大宮神社

おおみやじんじゃ

熊本県山鹿市山鹿196

寺社人気ランキング   熊本県 29位  |  全国 2269位
22.0K アクセス  |  159 件

大宮神社は、第十二代景行天皇(けいこうてんのう)をお祀りしています。熊本県北部の温泉地、山鹿の中心部に鎮座し、この町の氏神様・産土大神として古来より篤い信仰が寄せられています。
 ご鎮座の歴史は古..

もっと見る

基本情報

大宮神社は第十二代景行天皇をお祀りしており、古くから地域の産土大神として篤い信仰を集めています。600年以上の伝統を受け継ぐ例祭「燈籠祭」は、毎年8月16日に執り行われ、県内外から多くの参拝者で賑わいます。

祭神

景行天皇
阿蘇十二神

社格

旧県社

別名

山鹿神宮
山鹿燈籠起源のお社

例祭

燈籠祭(山鹿灯籠まつり) 8月16日
景行天皇の筑紫巡幸の際、阿蘇地方へ向かうため山鹿の火の口に着岸された。その時、濃霧が立ちこめ阻んだため、里人がたいまつをかかげて一行を迎え、現社地に導いた。この奉迎のたいまつの火が山鹿燈籠の起源と伝えられる。

秋季例大祭 11月15日

神事

山鹿祇園祭 6月15日
大宮神社境内に鎮座する八坂神社の例祭「犬子ひょうたん」の伝説で知られる。

交通アクセス

九州自動車道植木IC・菊水ICより約15分
熊本空港より約50分 
九州新幹線新玉名駅より約30分

拝観時間

授与所 早朝〜16:30
(8時以前の祈願・授与は予約)
燈籠殿 8:00〜16:30

拝観料

燈籠殿 200円
8月16日午後のみ(展示燈籠入替の為)休
ウェブサイトを見て、開館前に伝えると特別割引

所要時間

30分

駐車場

有り
鳥居前並びに境内西側に参拝者専用駐車場(参拝者は無料)が有る。鳥居前駐車場には大型バスも駐車可能。

トイレ

有り

最終編集者 えざゆた
初編集者 Omairi運営事務局