伊美別宮社

いみべつぐうしゃ

大分県国東市国見町伊美2710番地

寺社人気ランキング   大分県 55位  |  全国 5561位
10.7K アクセス  |  59 件

仁和二年(886)、片見貞信の命により、石清水八幡宮より勧請。分霊を持ち帰る船が途中で嵐に遭って山口県熊毛郡上関町祝島に漂着(風待ちのために立ち寄ったとの説もあり)。祝島との交流が現在でも続いている。

基本情報

伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)は、大分県国東市国見町伊美に鎮座する神社。流鏑馬と神舞神事が知られている。

祭神

品陀和気命(応神天皇)
帯中日子命(仲哀天皇)
息長帯比賣命(神功皇后)

社格

旧県社

創建

仁和二年(886)

別名

伊美社

例祭

例大祭(流鏑馬神事) 10月15日

神事

別宮社神舞行事

4年に1度閏年に、祝島で別宮社の御神体を迎える大祭が開かれる。山口県では「神舞」として無形民俗文化財に、大分県では「別宮社神舞行事」として選択無形民俗文化財にそれぞれ指定されている。

文化財

別宮社神舞(大分県選択無形民俗文化財)
別宮社流鏑馬(大分県選択無形民俗文化財)
別宮社神楽(大分県選択無形民俗文化財)

交通アクセス

大分空港より車で約45分
姫島行きフェリー乗り場近く

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ジード
初編集者 Omairi運営事務局