丹生神社

にうじんじゃ

三重県多気郡多気町丹生3999番地

寺社人気ランキング   三重県 110位  |  全国 5745位
10.7K アクセス  |  59 件

当社の創始は、社伝によると継体天皇16年とされ、往古より当地は水銀の産地として名高く、この地の守護神として奉斎されていた。また、『本朝年代記』に嵯峨天皇弘仁10年(819)、伊勢丹生神に祈雨祈晴した..

もっと見る

基本情報

丹生神社(にうじんじゃ)は、埴山姫命を祭神とする三重県多気郡多気町丹生に鎮座する神社。延喜式神名帳、飯高郡九座に列せられた由緒ある神社である。

祭神

埴山姫命、彌都波能賣神、天照大神 他

社格

式内社(小)、旧村社

創建

523年(継体天皇16年)

本殿

唯一神明造

例祭

1月1日〜歳旦祭、2月11日〜恵比寿社祭、2月上旬〜祈年祭、2月23日〜寿祭、厄除祈願祭、3月上旬〜八王子社祭、7月16日〜例祭、11月3日〜七五三詣、11月23日〜新嘗祭、12月31日〜大祓祭、毎月16日〜月次祭

交通アクセス

紀勢自動車道『勢和多気IC』より車で5分

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約20分

駐車場

無し(直近に『ふれあいの館』無料 駐車場有り)

トイレ

無し

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局