鹽竈神社 (宮城野区)

しおがまじんじゃ

宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-22

寺社人気ランキング   宮城県 50位  |  全国 2148位
25.4K アクセス  |  151 件

寛文12年(1672年) に塩釜市にある鹽竈神社の修造する際 東六番町にあった 高福院 境内に仮宮を設けて 御神体を安置しました。
その後 1680年に鹽竈神社が完成すると 御神体は塩釜に移されま..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(社務所の開所日以外は、賽銭箱横に備えつけの参拝の証を持っていけば榴岡天満宮でいただけます)

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、宮城県仙台市宮城野区のJR仙台駅東口の初恋通り沿いにある神社。「名掛丁塩釜神社」とも呼ばれる。当社は、同県塩竈市にある鹽竈神社の仮宮を端緒とし、現在は島崎藤村が下宿していた三浦屋の跡地に建つ。

祭神

塩土老翁

創建

延宝8年(1680年)

別名

名掛丁塩釜神社

例祭

10月10日

交通アクセス

JR仙台駅から徒歩約5分

駐車場

なし
(周辺には コインパーキングが多数あります 20分200円 最大1700円です)

トイレ

なし
(近くには 商業施設や駅舎があるので そちらで)

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 Omairi運営事務局