鮭神社

さけじんじゃ

福岡県嘉麻市田島大隈542

寺社人気ランキング   福岡県 290位  |  全国 7228位
9.1K アクセス  |  38 件

鮭神社の創建は、社伝によると奈良時代の神護景雲3年(西暦769年)と伝えられており、祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみ..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り。駐車場隣の黒田武士直売所(大里酒造)で書置きが頂けます。

鮭神社(さけじんじゃ)は、福岡県嘉麻市にある神社。旧社格は村社。鎮座地の近くには遠賀川が流れる。祭礼において鮭を祀るが、これは日本で唯一であるという。

祭神

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

社格

旧村社

創建

神護景雲3年(西暦769年)

例祭

献鮭祭 毎年12月13日

駐車場

有り。国道211号沿いの公民館駐車場(国道を挟んで鳥居斜め前)が、鮭神社駐車場とされています。

最終編集者 なお
初編集者 Omairi運営事務局