



松原神社
まつばらじんじゃ
愛知県春日井市東山町2263
まつばらじんじゃ
愛知県春日井市東山町2263
起源は古く、元明天皇和銅四年(711)創建と伝える。
「延喜式神名帳」(927)に記載の神社である。
天明四年(1784)に山城国稲荷神社から分祀をうけ、稲荷神社又高牟神社と称えた時代もあった。..
松原神社(まつばらじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社。『延喜式神名帳』尾張国春日部郡に記す「高牟神社」の論社で、近代社格制度では郷社。 |
|
祭神 | 高皇産霊命
|
社格 | 旧指定郷社
|
創建 | 元明天皇和銅四年(711) |
本殿 | 本殿 流造3.57坪
|
例祭 | 10月第2日曜日 |
駐車場 | あり |
最終編集者 | を神 | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |