大塩八幡宮

おおしおはちまんぐう

福井県越前市国兼22-2

寺社人気ランキング   福井県 53位  |  全国 6451位
10.3K アクセス  |  49 件

第58代光孝天皇の御代、仁和三年(887)八月三日、紀中納言友仲朝臣が、当国国府の南泉島へ流罪となった。無実の罪を嘆きながら、現在の本殿の位置に榊を植え、石清水八幡宮の神を祀った。宇多天皇の御代..

もっと見る

基本情報

0778-23-8074
御朱印: 有り

大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)は福井県越前市にある神社(八幡宮)である。旧社格は県社。境内社に式内社の高岡神社、天八百萬比咩神社、天国津彦神社、天国津比咩神社の各論社がある。

祭神

誉田別天皇・帯中津日子天皇・息長帯日売尊

社格

越前国二之宮、旧県社
境内に式内社論社の高岡神社、天八百萬比咩神社、天国津彦神社、天国津比咩神社

創建

891年(寛平3年)

文化財

拝殿(重要文化財)

交通アクセス

北陸道『今庄IC』より車で12分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局