熊野皇大神社

くまのこうたいじんじゃ

長野県北佐久郡軽井沢町峠町2

寺社人気ランキング   長野県 4位  |  全国 117位
154.5K アクセス  |  1.0K 件

社伝によれば、ヤマトタケルが東征の帰路で碓氷峠に差し掛かった際、濃霧が生じて道に迷った。この時に一羽の八咫烏が梛の葉を咥えて道案内をし、無事に頂上に着いたことを感謝して熊野の神を勧請したのが熊野皇大..

もっと見る

基本情報

熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)は碓氷峠に位置する神社。社殿は長野県と群馬県の両県にまたがっており、参道と本宮の中央が県境にあたる。主な社宮は3つであり、本宮は伊邪那美命、長野県側の那智宮は事解男命を祀る。群馬県側の新宮は速玉男...

祭神

伊邪那美命, 速玉男命, 事解男命

社格

県社

創建

伝・110年(景行天皇40年)

別名

長倉神社熊野宮, 長倉山熊野大権現, 碓氷皇大神社, , 熊野大権現, 熊野神社

例祭

5月15日(春の例大祭), 7月15日(梛の葉祭), 10月15日(秋の例大祭)

神事

1月4日(御田遊神事)

拝観時間

午前9時から午後4時

拝観料

無し

所要時間

約30分

駐車場

直近に有料駐車場有り(境内で祈祷・御朱印等1000円以上収めると駐車券が頂けます)

トイレ

有り

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局