弓削神宮

ゆげじんぐう

熊本県熊本市北区弓削6-21-20

寺社人気ランキング   熊本県 40位  |  全国 3125位
22.5K アクセス  |  52 件

後堀河天皇御代、元仁年間(1224〜1225)創建と伝わる。天正十年(1582)に島津義弘が御船の甲斐宗運を攻めた時、新納忠元により社殿焼失し、更に明治四十五年(1912)に火災を遭い、記録を失った。

基本情報

096-382-5501
御朱印: 有り

弓削神社は熊本県熊本市にある神社。白川右岸の龍田町弓削に鎮座するが、対岸の上弓削神社とともに弓削神社と総称される。川を挟んで二座鎮座する形式は、八尾市の弓削神社(長瀬川)、久留米市の弓削神社(筑後川)等があるが、関連は不明。

祭神

孝謙天皇

藤子姫
道鏡は失脚後この地を訪れて、藤子姫なる女性を見初めて夫婦となったという。道鏡が藤子姫と共に安穏な日々を過ごした話がこの地に伝わる

社格

旧村社

創建

創建不詳
(伝)元仁年間(1224〜1225)

別名

ホウオウさん
熊本弓削神宮

例祭

秋季例祭 10月17日

交通アクセス

JR光の森駅より車で約10分
熊本ICより国道57号➡︎県道207号を経由して車で10分

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

最終編集者 11747391
初編集者 Omairi運営事務局