天孫神社

てんそんじんじゃ

滋賀県大津市京町3-3-36

寺社人気ランキング   滋賀県 56位  |  全国 3840位
17.1K アクセス  |  59 件

天孫神社は奈良時代に創建され、平安時代大同3年(806年)10月には近江に行幸された平城天皇が、当社を仮の御所として禊祓いをされました。近江国四宮とも称されます。

基本情報

天孫神社(てんそんじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。社格は旧県社。

祭神

彦火々出見命 (ひこほほでのみこと )
大名牟遅命 (おおなむちのみこと )
国常立命 (くにとこたちのみこと)
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)

創建

延暦年間(782年~806年)

例祭

例祭は10月の体育の日の前日の日曜日の本祭(曳山巡行)。本祭前日の土曜日の宵宮と併せて大津祭と称される。2016年に国の重要無形民俗文化財に指定された。

交通アクセス

★電車でお越しの方
・J R JR東海道本線 大津駅より徒歩8分
・京阪電車 石山坂本線 島の関駅より徒歩8分

★お車でお越しの方
・高速道路 名神高速道路 大津ICより車で5分
・一般道 浜大津より車で5分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局