焼津神社

やいづじんじゃ

静岡県焼津市焼津2丁目7-2

寺社人気ランキング   静岡県 40位  |  全国 1396位
29.6K アクセス  |  267 件

 焼津神社の御創建は409年(反正天皇4年)と伝えられており、今から1,600年以上も前になります。日本武尊の知恵と勇気と優しさを称え、焼津の守神としてお祀り(おまつり)をしたことが、焼津神社のはじ..

もっと見る

基本情報

 焼津神社(やいづじんじゃ)は、静岡県焼津市焼津にある神社。式内社、旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「入江大明神(いりえだいみょうじん)」。ヤマトタケルの東征伝説に関わる神社として知られる。

祭神

日本武尊(やまとたけるのみこと)

社格

式内社(小), 旧県社, 別表神社

創建

409年(反正天皇4年)

本殿

流造

別名

入江大明神

例祭

8月12日、13日

交通アクセス

・JR東海道線「焼津駅」(南口)から徒歩約15分(約1km)
・東名高速道路「焼津IC」から車で約7分(約3km)

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

有り(無料)

トイレ

有り

最終編集者 あつかお
初編集者 Omairi運営事務局